プロフィール

みなさんこんにちは。初めまして。とれおと申します。

数あるWEBページの中から、当サイトに、また私のプロフィールにまでアクセスしていただき、本当にありがとうございます。

こちらのページではわたし自身について、またこのWEBサイトを運営する目的、想いについて書きたいと思います。

筆者の自己紹介

  • 年齢:30代
  • 性別:男
  • 職業:会社員(技術系エンジニア)
  • 利き手:左利き
  • 筋トレBig3:BP90/SQ100/DL120 = 合計310kg
  • 身長/体重:170cm/65kg

普段は会社勤めをしながら、筋トレ(とゴルフ)を趣味で楽しんでいます。

性格は、ズボラでめんどくさがりや。

です。

筋トレするようになったきっかけ

ガリガリ・色白・オタクな自分へのコンプレックス

わたしは生まれつき、色白な人間です。

中学校の運動会を見に来た親からは、女子含めてもお前が一番白い。

そんなことを言われていました。

男として、ちょっと恥ずかしかったです。

おまけに、身体は細く、ガリガリ。

だいたい周りからは病弱っぽく見られがちでした。
(そんなに病気にはなりませんでしたが、季節の変わり目でかならず体調を崩していました。)

それが昔からとてもコンプレックスだったことを覚えています。

おまけに、性格は相当おとなしめで、ゲームとかアニメが好きなオタクです。

色白+ガリガリ+根暗+インドア = 頼りない貧弱男

の出来上がりです。正直、コンプレックスを感じていたのは、事実です。

生まれ持った個性は大切に。しかしカラダは努力で変えられると気づく

この中で、色白であること、性格が大人しい

この辺りは、生まれ持ったものです。別に、悪いことではありません。インドアなことが好きなのも、個性です。

コンプレックスではありますが、そんな自分の個性も、大切な自分の一部、という認識もありました。

無理して変える必要はない。

男として魅力的な、モテる男とは正反対だけど、こんな自分を良く思ってくれる人も、少数派だがいるだろう。

ただし1つだけ、自分の努力で変えられるものがあることに気づきました。

それは、己の肉体です。

社会人になり、お金も多少稼げるようになり、仕事で帰りが遅くなる日々を送りながら、ストレスで好き勝手食べる。。。

気づいたらガリガリだった身体も、お腹だけ、なんだか膨らんでいました。

とれお

これはアカン・・・!

ネットで色々探っていると、ひとつのブログを見つけます。

AKIOBLOG

わたしと同じくガリガリなひとりの男が、筋トレでカラダを変えた、その過程とビフォーアフターにわたしはただひたすら驚きでした。

普通の人なら、ほーん、頑張ってるなあ、すごいなあ

で、終わるのでしょうか?

わたしも、初めて見たときはそうでした。(笑)

その後、彼のYouTubeチャンネルものぞきました。

何日間かかけて色々とみているうちに、

自分も、身体、変えてみたいなあ・・・

色白でだらしないお腹の根暗オタク

が、筋トレと食事改善して、

色白シックスパック+逆三角形上半身の根暗オタク

になったら、それはそれで面白いかも?

そんな気持ちになっていきました。

ズボラな自分が、継続できたワケ

筋トレをやってみよう、となった私ですが、習慣化するまでは紆余曲折ありました。

筋トレで身体を変えるとなると、トレーニングと食事の両立が必要らしい。それには、

  • あまたあるトレーニングメニューを試しながら、勉強しながら実践
  • カロリー計算する
  • クリーンな献立を考え、調理する

めんどくさがりでズボラな自分には、ハードルが高かったです。

包丁握る、フライパンを振り回す、炊飯器で米を炊く☞面倒。コンビニと牛丼じゃあかんの?

数多いトレーニングメニューを日々細かくこなす☞もちろん面倒。1個だけのメニューじゃあかんの?

そんなめんどくさがりな私が継続し、習慣化できたのは、

とにかくシンプルな食事とトレーニングメニュー

に、落とし込んだからです。

もちろん自炊もしますが、凝った調理はしません。

サブスクサービスも活用。

トレーニングは、ジムに通うならBIG3。

ジムに通うことすらおっくうになるタイミングもある。

今は、家でのダンベルトレーニングがメイン。

だからこそ、続けられました。わたしなりのスタイルが確立しました。

途中、増量してMax70kg近くまで行ったこともありますが、筋トレを始めて5年、上記のような体になりました。

  • はじめの2年で体重は4kg減、ウェストも5㎝以上細くなる。正直ガリガリ気味。
  • さらにトレーニングを本格化し、食事も増やす☞体重は同等でウェストが -4cm に

年数もかかっていますし、身体も別に大会に出るような人と比べたら大したことはないでしょう。

しかし、ただの素人が身体をかえたという事実だけは確かです。

生まれ持った顔や、身長や、性格は変えられません。

残念ながら、根本から変えることは困難です。そんな自分を愛しましょう。

しかし自分のことをどうしても好きになれない、そんな方は、筋トレをやりましょう。

顔も、身長も、性格も変えることは困難。しかし、身体つきだけは、変えられます。

もちろん生まれ持った特性で、筋肉のつきやすいつきにくい、性格上習慣化しやすいしづらい、などもあります。

しかし、ポッコリ膨らんだお腹をへこませて、シックスパックを手に入れて、逆三角形の上半身を手に入れる

くらいなら、できます。ズボラな私でもできました。上記の写真くらいの身体なら、手に入ります。

ズボラなアナタでもできるよう、当サイトで1つ1つ解説していきます。

もちろん、大会で入賞を目指すレベルなら、私のメソッドは不十分なのは間違いないでしょう。

そういった方は、他のサイトを見に行った方が良いです。

しかし、とりあえずあの写真程度の身体になってみたい、そう思うなら、ぜひ当サイトの情報を参考にしていただきたいと思います。

ズボラで面倒、筋トレのやり方も何も知らない。そんなあなたでも大丈夫。

筋トレで手に入るのは、なにも身体だけではありません。

その過程で身に付いた習慣、そして頑張った自分を誇れる気持ち。そんな自分のことを心から好きになれる新しい自分です。

1人でも多くのトレーニング男子を増やしたい

かつてのわたしと同じように、ズボラで仕事も忙しくて好き勝手食べて、ぽっこり膨らんだお腹が気になってきた。。。

そんな方を1人でも救いたい。

これが私が当サイトを運営する想いです。

  • 適切な食生活習慣
  • 適切な筋トレ習慣

これは、もはや趣味の問題ではなく、

人生を生きるうえでの必修科目

だと思っています。

世の中のあらゆる企業は自社の利益を最大化させるために、みなさんが1円でも多く自社のサービスや商品にお金を払ってくれるように、日々優秀な社員が頭を振り絞って活動しています。

人がお金を払うのは、

手軽に気持ちよくなれるもの

です。それはつまり、

ジャンクフード、ショート動画、アニメ、ゲーム、、

こういったものです。こういったものは、本当に手軽に手に入ります。こういったサービスに企業は日々磨きをかけています。

もちろんそれは悪いことではなく、人々の人生をより楽しいものにしてくれる、素晴らしいものです。

しかしそんなサービスが魅力的になりすぎている今の世の中。

そういう世の中の構造になってしまっているんです。

そして60歳になるころには、どうなるか、想像がつくのではないでしょうか。

そんな自分を守るためには、

適切な食事と筋トレに関する知識を身につけ、習慣化すること

カッコいい身体を作ること、その身体をキープし続けること。そんな自分をいつまでも誇り続けること。

そのためのヒントや知識、コツを、わたしのこの数年間の経験をもとにすべてシェアしていきます。

もともと面倒くさがりな性格なので、多少あらい部分もあるかもしれません。

それでも、本サイトを訪れたみなさんが、

  • プロテインを飲んでみよう
  • 自重トレーニング始めてみよう
  • コンビニでサラダチキン買ってみよう
  • ダンベル買ってちょっとずつ始めよう

何か一つでも変化を起こす気になってくれたら、本当にうれしく思います。

モテたい、奥さんから褒められたい、自分を好きになりたい

様々な理由があるでしょう。なんでもいいです。

皆さんの人生がより良いものになるよう、頑張って書いていきます。

当サイトの目指す姿

では、当サイトに訪れた皆さんがどうなるのか、どうなることを目指しているのか、最後に書かせていただきます。

みなさんにどうなってほしいか

  • 1ヶ月でおよそ3kgずつ痩せる食生活を身につける
  • 触ったら、力を入れたらわかるシックスパックを手に入れる
  • お腹よりも分厚い胸板、背中を手に入れて、逆三角形の上半身を手に入れる

こんな感じです。

こうなるために当サイトで紹介するメソッドは、究極的には以下の通りです。

当サイトで紹介するメソッド

  • 包丁/炊飯器/フライパンなど一切使わない食事
  • 1日30分、ジムに通わず、家で、ゼロ秒で始められるトレーニングメニュー

もちろん、記事の中には多少の自炊や、一部ジムメニューを紹介した記事も盛り込みますが、究極は上記2点にこだわっていきます。

1つでも参考にしていただけたら幸いです。

つたない文章になってしまいましたが、私のサイト運営にかける想いを書かせていただきました。

ぜひ、色々と記事を楽しんでいただけたらと思います!

あと、私はゴルフも好きなのでゴルフ上達につながる記事もちょいちょい挟んでます。
ゴルフも好きだ、という方は是非そちらもお読みいただけると幸いです。

最後になりますが、当ブログのコンセプトとともに示させていただきます。

今日よりも、明日の自分を好きになろう!!

お読みいただき本当にありがとうございました。