みなさんこんにちは。とれおです。
こちらの記事にアクセスされたということは、マイプロテインに興味を持っているということでしょう。
マイプロテインは、味の種類が豊富でコスパの良い人気ブランドです。
値上げ値上げの昨今、コスパの良いプロテインは本当に助かりますよね!
本記事で皆さんのマイプロテインの購入に関する悩みに、少しでもお役立ちできればと思います。
マイプロテイン、安くておいしいってよく聞くから、買ってみようかな?
でもなんか味多すぎない?何選んだら良いの?
味が多いから、失敗したくない・・・
安く手に入れる方法も知りたい
そんな皆さんのお悩みにお応えしたいと思います。
本記事を読んで得られること、あなたの役にたてること:
本記事を読んでわかること
- 売り上げから見る人気の味、筆者のお気に入りの味を知れる
→ とりあえずこの味を購入してみよう!という気になる - 筆者がおすすめする美味しい飲み方を知れる
→ マイプロテインを飲むのが楽しみになる、飲んでみたくなる - コスパよく入手できる購入戦略を知れる
→ 買うべきタイミング、購入量、頻度を知れて、効率よく買い物できる
興味が湧けば、読み進めてもらえたらと思います。
ちなみにプロテインには、大きく分けて
- ホエイプロテイン
- カゼインプロテイン
- ソイプロテイン
の3種類があります。
筋肉をつけていきたい方の場合、基本はホエイプロテインを選んでおけば大丈夫です。
というわけで本記事で紹介するのは、マイプロテインのランナップの中の、
Impact ホテイプロテイン
について紹介していきます。
マイプロテインの味のおすすめを紹介
マイプロテインのImpactホエイプロテインは味の種類が、
42種類
あります。(2023/10月現在)
シンプルに、多すぎですね(笑)
我々にとっては幸せなことでもあり、迷いを感じさせる部分でもあります。
ここではマイプロテインの公式が公開している売り上げTOP10と、わたしが個人的におすすめする味、両方を紹介します。
公式サイトが紹介する売り上げTOP10
まず、公式サイトに記載されている売り上げTOP10をご紹介します。
2023年4月時点での情報となります。
- ナチュラルチョコレート
- ヨーグルト
- 抹茶ラテ
- ミルクティー
- 黒糖ミルクティー
- ナチュラルストロベリー
- モカ
- 北海道ミルク
- ストロベリーヨーグルト
- ピーチティー
わたしもこのTOP10は全て試しました。
正直、このTOP10を上から順に買っていけば、お気に入りは必ず見つかると思います。
筆者がおすすめする味5選
続いて、筆者がおすすめする味を5つ、紹介したいと思います。売り上げTOP10にほぼかぶってはいますが。
合わせて、おすすめの飲み方(水シェイクか牛乳シェイクか)も紹介します。
甘党の方におススメの味2つ
- ストロベリークリーム(おすすめ:牛乳シェイク)
- ナチュラルチョコレート(おすすめ:牛乳シェイク)
甘いものが大好きな甘党のあなたには、上記の2つをおススメします。
特にストロベリークリームの牛乳シェイクは、本当においしいです。脳みそハジけます。
筆者が一番好きなのは、こちらです。飲みすぎて、飽きてます。
でも、そろそろ再購入します。(笑)
コンビニでよく見かける、イチゴオーレのような味です。
ナチュラルチョコレートは王道のチョコレート味で、文句なしのおいしさです。
こちらも牛乳シェイクがおすすめです!
程よい酸味のすっきり感が欲しい方におススメの味2つ
- ヨーグルト(おすすめ:水シェイク)
- ピーチティー(おすすめ:水シェイク)
この2つは、程よく酸味が入っていて、すっきり感が欲しい方におススメです。
どちらが好きかは、普段からヨーグルトが好きならヨーグルト味だし、フルーツ系の飲み物が好きな方は、ピーチティーが良いかもしれません。
特にヨーグルトは発売初期から爆発的人気で、すぐに在庫切れになる現象が続ていました。
ちなみに私は、ストロベリークリーム(牛乳シェイク)と並んでこのヨーグルトがお気に入りTOP2です。
水でのシェイクがおすすめです。
甘すぎる味が苦手な方におすすめの味
- 抹茶ラテ(おすすめ:水シェイク)
抹茶ラテは、プロテインの中では珍しく、比較的甘さが控えめです。
市販の抹茶ラテの飲み物って、甘いじゃないですか?それよりも、甘さは少ないです。
プロテイン甘すぎるよ・・・という方には、この味がおすすめです。
(甘党の方にはちょっと物足りなさが感じられるかもしれません。)
みなさんの好みによって選択してください。気になる方は公式サイトからご購入を。
味に飽きてきたら:ブレンドして味変を楽しもう
後述しますがマイプロテインはコスパが良い分、
一度にある程度の量を購入することがおすすめです。
そうなると、消化している間に味に飽きてくることもあるでしょう。
そんな時におすすめなのが、複数の味を混ぜて楽しむことです。
一度に複数の味を購入して、ブレンドも含めて楽しめば、大量に購入しても長く楽しめるでしょう!
ストロベリークリーム × ナチュラルチョコレート = イチゴチョコ風味
甘党のアナタにおすすめした2つの味ですが、これらを混ぜてしまうと、さらなる新味の出来上がりです。
うまいに決まってるやん・・・
と想像がつく方もいるかもしれません。
いうなら市販されているアポロチョコレートに近い味です。
イチゴチョコが好きな方には、特におすすめな飲み方です!
ストロベリークリーム × ヨーグルト = イチゴヨーグルト風味
続いてはこちら。
実は、公式ランキングの9位に、ストロベリーヨーグルトという味がランクインしています。
が、現在は味のラインナップにありません。期間限定なのか、在庫切れなのか、、、
しかし、ストロベリークリームとヨーグルトをブレンドすることで、イチゴヨーグルト風味を作ることができます!
こちらも、間違いない味です!
イチゴヨーグルトは、市販のヨーグルトの王道の味で、美味しいこと間違いないですよね!
こちらも多くの方におススメできる味です。
マイプロテイン Impact ホエイプロテイン 購入はコチラセールや送料を含めたお得な購入戦略
ここからは、マイプロテインをコスパよく購入するための戦略について示していきたいと思います。
購入先比較
マイプロテインを購入する手段としては、
公式通販、Amazon、楽天、実店舗(ドン・キホーテ)
あたりが候補となります。
マイプロテイン公式サイトのセールが最も強力
マイプロテインは定期的にセールを開催します。
基本的に、セール時に公式から購入するのが最もコスパが良くなります。
セールの開催時期は、
- 給料日セール(毎月26~27日)
- シーズンイベント(クリスマスやバレンタインなど)
- ゾロ目セール (10/10付近など)
など、様々なセールが定期的に開催されます。
セールによって値引き率は異なりますが、およそ50~60%オフになります。
セール時は本記事にて告知いたしますので、ぜひチェックいただければと思います。
マイプロテインをお得に購入するための戦略は以下の記事で解説しています。
ケース別購入戦略
1日2食(朝晩)以上はプロテイン飲む場合
まず、1日で朝晩2食は摂る、という方であれば、
セール時、公式通販で2.5kgを2袋購入するのがおすすめです。
(もちろん、それ以上の購入も買えば買うだけコスパ良しです!5kgパックももちろんOKです)
これなら6,500円以上となり、送料も含めてコスパ最良になります。
2.5kg ×2 袋だと、200食分です。
1日2食なら、100日で消費できるので、賞味期限のおよそ3か月で消費できます。
3か月おきの給料日セールで購入し、補充していくのが良いでしょう。
公式サイトで買う場合のメリットデメリット:
- メリット:コスパ最強、味も豊富
- デメリット:配送に時間がかかる/セール時という時期的制約がある
限られた味で良い、1日1食摂取が基本
1日1食しか食べない方は、2.5kgパックを賞味期限の3か月で消費できる計算になります。
この場合、3か月おきに1袋ずつ買えば、Amazonがコスパが良いことになります。
Amazonで買う場合のメリットデメリット:
- メリット:Prime会員なら翌日配達
- デメリット:味が限られる
このように、味が限られるデメリットも含め、検討してみて下さい。
2023/10/6現在、Amazonで取り扱われている味は以下の通りでした。
クッキー&クリーム/ノンフレーバー/ココナッツ/シナモン/ステビアストロベリー/チョコレート/バナナ/バニラ/ブルーベリー/チョコレートバナナ/ナチュラルチョコレート
TOP10入りの味は、ナチュラルチョコレートのみでした。
プロテインが切れそう!取り急ぎ欲しい!
プロテインが切れそうですぐに欲しい!という方は取り急ぎAmazonで買えば、すぐに届きます。
また、ドン・キホーテにも取り扱いがあります。
楽天会員でポイントを集めている → 楽天市場もあり
楽天市場で買うなら公式通販がおすすめですが、楽天ポイントを集めている方はこちらでの購入も選択肢に入るかもしれません。
購入戦略まとめ
最後にケース別購入戦略をまとめます。
- 1日2食以上消費:セール時の公式通販で2.5kg×2袋以上
- たくさんの味から選びたい:公式通販
- 1日1食、限られた味でよい:Amazon
- 至急ほしい:Amazon
- 楽天ポイントあつめたい:楽天市場
少量でもいいからすぐに欲しい、というイレギュラーなケース以外は、基本公式通販セールでの購入一択です、そう覚えておいてください。
以上を踏まえて、ご自身に最適な購入方法を検討してみてください!
セール情報、割引コードは本記事にて公開してます。
当サイト記載の割引コードを使うことで、キャンペーン時の割引率をより高くできる可能性があります、ぜひチェックしてみてください!
Amazon、楽天リンクはこちら
マイプロテイン利用時の注意点
最後にマイプロテイン利用時の注意点を簡単に示しておきます。
セール時以外は買っちゃダメ?
セール時に買うのが安いのはわかった。
普段は買わない方が良いの・・・?
と、思う方もいるでしょう。
おすすめはセール時ですが、普段でも40~50%割引になっていることが多いです。
Amazonと比べると若干コスパが悪くなる可能性もありますが、どうしも欲しい味がある場合は、通常時での購入も良いかと思います。
ダマになりやすい味がある(特に牛乳シェイク)
基本は溶けやすいのですが、ダマになる味もあります。
特に牛乳でシェイクするときに感じます。
マイプロテインのシェイカーには、スプリングがついてきます。
これを使えば、ダマはかなり解消されると感じています。
他ブランドのプロテインにも活用できますので、シェイカーも買ってみることをおススメします。
マイプロテイン シェイカー
未知の味は、少量から試すのが吉
マイプロテインはたくさんの種類の味があります。
名前だけ見ると、それだけでよだれが出てくるような味も多いです。
ただ、だからといって大量に購入すると、好みに合わず後悔する場合があります。
TOP10の味なら大外れはないと思いますが、それでも好みはあります。
未知の味は、少量から試すこともおすすめです。
過去にわたしが消費に苦戦した味を示します。(一個人の好みによる感想です。この味が良くないということでは決してありません。)
- ブルーベリーチーズケーキ
- 黒糖ミルクティー
- メロンミルク
- コーヒーキャラメル
- チョコレートバナナ
おいしそうな名前ですよね??試したい方は、試してみて下さい。
(期間限定味で、現在取り扱いがないものもあります)
最後に
マイプロテイン歴3年の経験を本記事に詰め込みました。
味の種類の多さ、コスパの良さで非常に魅力的なマイプロテイン。
ぜひ、本記事を参考にマイプロテインライフをエンジョイしてください!
※当サイト記載の割引コードを使うことで、キャンペーン時の割引率をより高くできる可能性があります、ぜひチェックしてみて下さい!
マイプロテインをコスパよく手に入れるための情報やその他気になる情報は下記記事にて解説しています。
本記事の内容は以上です。お読みいただきありがとうございました。