【ライザップゴルフ体験記②】80台が出た1か月目のレポート

※本記事には広告が含まれています

みなさんこんにちは。とれおです。

本記事は以下のような方に向けて書いています。

  • ゴルフ上達のためにスクールを検討している
  • 特に、ライザップゴルフが気になっている
  • ライザップゴルフは高いだけで本当に上手くなれるのか半信半疑

そんなみなさんに、実際に入会して1ヶ月経った私がレポートを共有します。

  • レッスン4回
  • 成果確認のラウンド
  • トレーナーとのオンラインでのやり取り

と、なかなか盛りだくさんの内容となっています。はじめにまとめを記します。

1ヶ月目レポートまとめ

  • 3時~9時の動きの練習
  • ドライバーOBなくすため、ショートスイングの徹底練習
  • ラウンドでは89と、なかなかの好スコア
  • 長文メッセージと動画付き解説と、手厚すぎるオンラインサポート

気になる方は是非、読み進めてもらえたらと思います!

筆者のプロフィール

はじめに私のライザップゴルフに通う前の状態はコチラ。

とれお
  • ゴルフ歴:6年
  • ベストスコア:82
  • 直近5ラウンド平均スコア:96.8
  • 最後のベスト更新から:3年以上

ベストこそ82ですが、直近5ラウンドは90台後半。

80台で安定した時期もありましたが、現状ではたまに出ればいい方。

そんな私がライザップゴルフで立てた目標は以下の通り:

ライザップゴルフ目標

  • ベストスコア:70台
  • 平均スコア:80台前半(5ラウンド平均)
  • 時期:半年以内

※白ティーから

ベストで70台を出し、競技ゴルフの世界にも足を踏み入れたい、そんな思いでライザップゴルフの門を叩きました。

1回のレッスンで80台が出た!1か月目のまとめ

ライザップゴルフ1か月目、時系列でまとめると以下のような感じでした。

ライザップゴルフ1か月目時系列

  • 1回目レッスン (12/3):3時~9時スイング
  • プライベートラウンド (12/16):スコア89
  • 2回目レッスン (12/17):3時~9時のスイング
  • 3回目レッスン (12/23):ドライバーショートスイング
  • 4回目レッスン (12/24):ドライバーショートスイング
  • ライザップゴルフで自主練(12/27)

ラウンドは、レッスンを1回(初回体験レッスン合わせると2回)だけ受けた状態で行きました。

スコアはなんと・・・89!

直近5ラウンド平均が97だった状態から見ると、なかなかの好スコアでした。
着実に上達できそうな予感がしています・・・!

ここからはもう少し細かく書いていきます。

ライザップゴルフ1か月目のレッスン詳細

1回目のレッスン:3時~9時スイング+自主練

1回目のレッスン内容

  • シミュレーション設備を使って、3ホールのラウンド(3Hで+2)
  • スイングの動作を習う。まずは3時~9時の動き。
  • レッスン後、そのまま自主練習1時間ほど(事前にコーチが取ってくれていた)

実力確認も兼ねて、3ホールほどシミュレーションで回りました。

わたしの場合、身体(下半身+軸)の動きではなく手で打っていることが大きな課題だということが分かりました。
(これは、初回体験レッスンでも指摘されていたこと)

トレーナー

身体の動きで打てるようになれば、手が変ないたずらをしなくなるので、スイングが安定してきます。

いわゆる手打ちを直そう、というやつです。

ゴルフスイングには、アドレス~フィニッシュまで、ある程度決まったポジション、動きがあります。

ライザップゴルフではスイングを10ポジションに分解して、それぞれのポイントでの動き方、足や腕、肩の回し方などの正しい位置が決まっています。

まずはこの10ポジションを習いました。

とれお

やっぱりプロに見てもらうって、大切です。

この1回目のレッスンを受けた状態でラウンドに行きました。ラウンド結果はコチラ。

2回目のレッスン:3時~9時スイング+自主練

2回目のレッスン内容

  • ボールを挟んで同調スイングの練習(3時~9時)
  • レッスン後、そのまま自主練習1時間ほど(事前に予約済)

1回目のレッスンで習った、3時~9時のスイングをここでも反復練習です。

ボールというのは以下のようなもので、胸と両腕に挟んで使うものです。

ちなみにこちらのボールはプライムコースに加入した方は特典でもらえます。市販品もあります。

私の場合腕をからだに強く巻き付けてしまうクセがあり、オーバースイング状態となっていました。
そこで、このレクシムボールで腕と体が同調した動きを身につける練習を行いました。

とれお

今までにない動きなので、違和感がすごい💦

はじめそんなもの。正しい動きだと信じて、反復練習して身につけていきます。

アプローチ、7番アイアン、ドライバーと、徐々にクラブを長くしながら動きを確認してレッスンは終了。

動画を見ながらクラブが正しい軌道を描いているか、コーチから丁寧にフィードバックをもらいました。

レッスン後、1時間ほど自主練習を確保していたので、そのまま自主練してその日は帰宅しました。

3回目のレッスン:ドライバーショートスイング+自主練

3回目のレッスン内容

  • ドライバーを重点的に練習
  • 曲がり幅を小さくするための必要ポイント(スピン量についての解説)
  • スイングポジションの拡張(胸の高さまで)
  • レッスン後、1時間の自主練

2回目のレッスンまでで、3時~9時の基礎的な動きがなんとなく身についてきました。

そのうえで、より踏み込んだ練習に入ることになります。

まず、ドライバーが曲がるとは、どういうことか。
シミュレーターの数値をもとに、習います。

トレーナー

とくにこのサイドスピン量が重要です。
〇〇rpm の範囲に収まってくると、フェアウェイをキープできます。
では、ドライバーを打ってもらって、とれおさんのスピン量を見てみましょう!!

と、いうことで打ってみます。ショートスイングで。

トレーナー

ふむふむ。この数値だと、どうしても本番ではOBが出てしまうでしょうね。。
正しいスイングを身につけて、適性範囲に収めていきましょう!

こんな感じでした。

数値とともに示されると、より納得感が出ます。

練習場では自分のサイドスピン量などわかりませんので、この弱点には一生気づくことがなかったかもしれません。

このようにスイング分析設備を活用できるのもインドアレッスンの良いところです。

画像は9番アイアンですが、実際のレッスンではこんな感じで弾道、左に示されたスピン量などの数値を見ながら進めていきます。

3時~9時から、胸の高さまで領域を拡大して、動きを習いました。

まだまだスピン量は大きいですが、少しずつ直していこう、という感じです。

とれお

それくらい、スイングが1から作り直されていく感覚です。

動きが根本から作り直されますので、しばらくはまともにスコアが出なさそう、そんな感じです。

しかし、習った動きで振れたな、と思ったときは、スピン量も適性範囲に収まっています。

とにかく反復練習して、身につければ必ずゴルフが変わる

そう信じられる内容です。確かな手ごたえを得て、この日のレッスンは終了。

4回目のレッスン:ドライバーショートスイング+自主練

4回目のレッスン内容

  • 3回目と内容は変わらず、ドライバーを重点的に練習
  • ショートスイングでスピン量を抑えるべくひたすらショット☞フィードバックの繰り返し
  • レッスン後、1時間の自主練

3回目のレッスンと2日連続だったため、内容はほぼ同じ。

トレーナー

しっかり治しましょう。
しばらくはひたすらこの動きを練習します!徹底的に!

フルショットが打てないなんて辛い・・・と思いつつ、自分の状態は理解しているので大人しく改善に励みます。

不思議と何回か打っているとスピン量が適正範囲に収まった打球が何球か出てきます。

レッスン後はコーチからフィードバックが送られてきました。加えてテキストでたっぷり復習ポイントも。

※詳細な内容はサービスの公表になってしまうので伏せています。あくまでこんな雰囲気なんだ、と知っていただけたらと。

とれお

まずはドライバーショートスイング、頑張って復習して、自主練して、身につけていきます!!!

こんな感じで1か月目、計4回のレッスンは終了しました。

1回のレッスンで80台が出たラウンド

先ほども書きましたが、1回目と2回目のレッスンの間にラウンドに行きました。

なんとそのラウンドで89という、久々の80台が出ました!

正直90台前半が出てくれればうれしいなと思ってましたが、思った以上の好スコア。

内容としては、

  • +5が1回(ドライバーOBからの大タタキ)
  • ダボが1回
  • 残りはパー or ボギー

と、+5の大タタキさえなければ80台前半も狙えた内容で、手ごたえは大いにありました。

初回お試しレッスンと1回目のレッスンで習った重心移動の仕方・3時~9時のスイングの動きをしっかり意識しました。

すると今まではOBになっていたであろうドライバーショットがラフに残ったり、全体的に方向性が改善していたように思います。

アプローチも身体で打つ意識で安定しました。

とれお

レッスンで習ったことをしっかり意識して、練習で身につければ着実に上達していけそう、と思えたラウンドでした。

上にも書きましたが3回目のレッスンでこのドライバーの課題が浮き彫りになります。
しばらくはここの修正に励むこととなります。

ライザップゴルフを信じて進んでいけば、上達はしていけそうと、確かな手ごたえを感じたラウンドでした。

ライザップゴルフ1か月目を終えての正直な感想

1ヶ月ライザップゴルフに通ってみて、率直に思うことを書いてみたいと思います。

1ヶ月を終えての率直な感想

良かった点:

  • ドライバーが苦手な原因(スピン量が多すぎる)を知れて、上達の糸口が見えた
  • レッスン外のチャットサポートが本当に手厚い
  • 分析機器を使うからこそ気づける弱点が知れた

ちょっと物足りないと思った点:

  • セッション時間は1時間なので、ちょっと物足りなく感じる(盛り上がってきたところでコーチが出ていってしまう)
  • 平日夜の自主練習はなかなかとりづらい
  • 近隣駐車場が高い

〇:チャットサポートの手厚さ

担当トレーナーとはLINEでつながりますので、セッションについての質問や、自主練習での疑問点など、色々なことを聞くことができます。

質問には毎回丁寧に回答してくれます。動画でのお手本動画や練習の指針も示してくださり、本当に助かっています。

他のゴルフスクールも、ここまで手厚いサポートは聞いたことがなく、ライザップゴルフの大きな強みかなと思いますね!

×:セッション時間の短さ

コーチもボランティアでやっているわけではないので、1時間経過したら終了となります。
正直、もう少し見てもらったら何か掴めそう・・・!と思っても、それ以上は言えません。契約なので(笑)

私は、毎回セッション後に自主練習を1時間取ってもらってます。(名古屋駅前店)

まあ、その後チャットに疑問点を送ればしっかり回答してくださるので、十分ですけどね。

×:自主練習の取りづらさ

平日に仕事が早く終わって自主練習に行こうと思っても、19時以降はなかなか空いていません。

これは他の方の口コミでも多く見られましたので、まあこんなものか・・・と思いつつ、少し物足りないと感じざるを得ませんね。

また、自主練習は 当日+翌日 分しか予約できませんので、事前に予約できないもの物足りないと思う点です。

×:駐車場の料金が高い

上級者ほどマイクラブを持参してレッスンを受ける必要がありますが、そうなると車で通うことが必須となります。
(もちろん、レンタルクラブはあります)

ライザップゴルフは駅近を売りにしていますが、車で行くとなると、駐車場の料金は高くなってしまうのは必然ですよね。

※わたしは名古屋駅前店です。その他の店舗の状況はわかりませんので、ご了承ください。

1ヶ月通って、後悔はある?

一切ありません

デメリットは書きましたが、まあ正直小さなものです。

最新の分析器+コーチによる弱点の洗い出し、正しいスイングを基にした弱点克服。

オマケにチャットでの手厚い指導とサポート。

上達するためのあらゆる環境は、十分すぎるほどととのっていると感じます。

まだ成果は出せていませんが、コツコツレッスンと練習を繰り返して、上達していきたいと思います。

何より、新しいゴルフの扉が開けた気がして、とてもワクワク、楽しく感じています。

本気で上達したいなら、高精度機器+手厚いサポートのライザップゴルフがおススメ

1ヶ月通ってみたレポート、感想を語ってきました。

良かった点、イマイチな点両方ありますがトータルでみると、やはり上達したい方にライザップゴルフはおススメです。

高精度な分析器があり、かつトレーナーの手厚いオンラインサポート。

レッスンだけして終わりではなく、上達するために徹底的にサポートしてくれる。

間違った方向に進みそうになっても、軌道修正してくれる。

上達するための十分な環境は、ととのっています。

わたしはわずか1回のレッスンで80台を出せて、確かな手ごたえも感じています。

皆さん

何をやっても上達しない、自分の課題は何なのか分からない・・・!

ベストスコア更新、もう無理なのかな・・・

そう悩んでいる方はぜひ一度、ライザップゴルフを検討してみることをおススメします。

高額なサービスですが入会までしなくとも、初回ゴルフ力診断だけなら

  • 3,300円(入会後レッスン料の約70~80%オフ)
  • ネットでポチポチ入力するだけで申込

というハードルの低さで出来ます。

ここでどんな助言を受けられるか、試してみるだけでも価値はあります。

微妙だなと思えば無理に入会しないという選択もアリです。

初回ゴルフ力診断は以下のステップで申し込めます。

初回ゴルフ力診断までの流れ

ステップは以下の通りです。

初回ゴルフ力診断までのステップ

まず、公式サイトにアクセス。

  • 「ゴルフ力診断を予約する」ボタンをタップ
  • 自動的にチャット画面に移る
  • 名前を入力
  • 性別・連絡先を入力
  • 希望店舗と打席(右打ちor左打ち)を入力
  • 「体験レッスンに申し込む」ボタンをタップ

初回ゴルフ力診断のレポートは以下の記事で書いています。

当日は診断料の3,300円だけはその場で支払う必要がありますので、その準備もお忘れなく。
(※現金不可。クレジットカードか交通系ICのみ)

ライザップゴルフの料金

ライザップゴルフには大きく分けて2つの料金プランがあります。

  • 短期集中のベーシックコース
  • 長期目線のプライムコース

ベーシックコースは一定期間・一定回数のレッスンを買い切るようなイメージです。

最安でいえば2ヶ月16回のレッスンで437,800円(入会金込み)はかかります。

一方プライムコースは入会金を支払って、その後は比較的安い値段でレッスンを受けられます。

目安としては半年以上、金額として100万円前後に、ベーシックコースとプライムコースの値段が逆転するポイントが出てくる感じです。

ざっくり値段の表を示しておきます。

・ベーシックコース

レッスン回数有効期限価格(税込)1レッスン当たり料金
16回2ヶ月382,800円23,925円
24回3ヶ月541,200円22,550円
32回4か月686,400円21,450円

・プライムコース

項目金額(税込)1レッスン当たり料金
プライム登録料495,000円-
月8回コース77,000円/月9,625円
月4回コース40,700円/月10,175円
月2回コース(※13か月目以降のみ)22,000円/月11,000円

それぞれのメリットデメリットやより詳しい料金解説は以下の記事を。

上達したいなら一日でも早い決断を

長々と書いてきましたが、わたしが伝えたいことは、

迷う気持ちがあるなら、初回ゴルフ力診断だけでも、行ってみることをおススメしたい

ということです。

わたしはライザップゴルフの回し者でもなんでもありません。ただの1ユーザーです。

実際に体験したからこそ、ライザップゴルフの良さを肌で感じています。

本気で上達したい方には、心からおススメしたいスクールです。

ただ、ここで習うスイングやゴルフプレーに対する考え方、練習方法、クラブの専門知識など・・・これらは全て一流のプロコーチによる、ハイレベルなもの。

かつ、あなた自身にフィットしたオーダーメイドになります。

一生モノの知識が得られるかもしれません。

そう考えれば決して高いだけ、とも言い切れないのではないでしょうか?

しかも初回体験レッスンだけなら、3,300円で受けられます。

入会しなくても、本気のアドバイスをもらえます。最悪このアドバイスを持ち帰るというのも、なくはないです。

少しでも気になるなら、以下のリンクをのぞいてみてください。

ライザップゴルフ公式サイト

迷う気持ちがあるなら、善は急げです。リンクをのぞいてみましょう。

 

その他、ライザップゴルフの一般ユーザーの口コミ・料金情報・初回体験レッスンの体験談を知りたい方はコチラから。

皆さん

興味はあるけど、さすがにライザップゴルフは高い💦
もう少し安くて同じようなスクールはないの??

そんな方は、以下の記事でその他のスクールを紹介していますので、気になればご覧ください。

お読みいただきありがとうございました。

-ゴルフ-スコアアップ, ライザップゴルフ