【マザーブレンズ】味の実食レビューを紹介します【3種類の食べ方すべて試してみた】

※本記事には広告が含まれています

みなさんこんにちは。とれおです。

皆さん

「マザーブレンズというプロテインの味が気になる」

「買うべきかどうか迷っている、商品の魅力を知りたい」

本記事ではそんな皆さんの疑問に答えるべく、実際に試したわたしがレビューを紹介します。

結論を先にまとめます。

マザーブレンズ実食した率直な感想

  • 味が抜群に美味しい
  • パンケーキとオートミールボウルの食べ方は、好みが分かれそう
  • 人工甘味料不使用な点も嬉しい
  • 健康意識が高く、美味しいプロテインを探している人は間違いなく【買い】

味が本当に美味しいので、どんな人も一回買ってみることを推奨したい商品です。

本記事では ドリンク、オートミールボウル、パンケーキ という3種類の試し方を写真付きで紹介しますので、気になる方はぜひお読みください。

この記事を書いた人

  • 筋トレ好き30代サラリーマン男
  • 仕事と筋トレを両立しながら5年以上
  • ジムトレ、家トレを両立しながら継続してきた

基本はズボラ、仕事も忙しく、とにかく楽して身体を変えるために試行錯誤

3年間で、同等体重でウェスト -4cm と、お腹痩せ&上半身ボリュームアップに成功。

非常にスローペースですが、独学で自身のトレーニング&食事スタイルを確立。

そんな筋トレ経験をもとに、

  • シンプル食生活☞極力シンプルな調理工程や自炊を避けたサービス活用でのダイエット法
  • 家トレ1日30分程度でボディメイクし、カッコいい身体を作る方法

について発信。

私と同じくとにかく仕事が忙しい、めんどくさがり、でもお腹周りが気になってきた、何とかしたい・・・

そんな皆さんのお役に立ちたいと思っています。詳しいプロフィールはコチラ

ダイエットしたい男性に向けたカロリー摂取ガイドはコチラ。

マザーブレンズの魅力

マザーブレンズパッケージ

マザーブレンズは人気YouTubeチャンネル【メトロンブログ】を運営するTesa氏が監修したプロテインです。

彼のこだわりが詰まった、非常に完成度の高いプロテインサプリメントとなっています。

そんなマザーブレンズの魅力について、まずは紹介したいと思います。

マザーブレンズの基本情報

商品名マザーブレンズ
内容量700[g]
値段3,980円
プロテイン含有量24[g]/食
リッチチョコレート味(1種類のみ)
監修Tesa氏 (メトロンブログ運営者)

マザーブレンズという名前の由来は、

母のように、我が子の成長と健康を願って考えられた素材と栄養バランスで、身体に良いものをあなたのために届ける

という思いにあるそうです。

ただのプロテインではなく、トータルの健康を考えつくして作られたサプリメントであることが、この商品のコンセプトだということですね。

とれお

タンパク質だけコスパよく摂れればいい、というよりは、トータルの健康を意識したいという方に向けた商品となります

ここからは具体的にマザーブレンズのどこが魅力になるのか、買うべき理由になるのかについて解説していきます。

魅力その1:味のおいしさ

健康を意識したうれしいポイントはもちろんあるのですが、この商品の最も強い魅力ポイントは、ズバリ

味のおいしさ

だと強く断言します。

忖度なしで、わたしがこれまで飲んできたプロテイン全てを含めても味のおいしさは群を抜いています。

美味しいものは不健康、ゆえに飲みすぎると毒(例:コーラ)

この常識を覆されます、こんなにおいしくて、健康にいいとか、もはや反則レベルです。
(プロテインサプリメントなので、飲みすぎるとタンパク質の過剰摂取になります、飲みすぎは禁物です。)

味の詳しいレビューはコチラから。

魅力その2:こだわりぬいた内容成分

続いての魅力はこだわり抜かれた内容成分です。

マザーブレンズのこだわりポイント

  • 人工甘味料不使用
  • 13種類のビタミン&ミネラル配合
  • オートミール含有

人工甘味料不使用

プロテインサプリメントには一般に人工甘味料が使われます。

人工甘味料の人体への影響について、私が詳しく言及することは避けますが、気になる方は避けた方が無難だと言えます。

マザーブレンズでは、天然由来の甘味料:ステビアを使用しているので、人工甘味料不使用を避けたい方には適しています。

13種類のビタミン&ミネラル配合

体の健康や肌の健康には、ビタミンやミネラルの摂取も大切です。

マザーブレンズには13種類のビタミンミネラルが含まれます。

食事の置き換えで摂取してもバランスのよい栄養が摂取できるので、魅力的です。

ただし、ビタミンミネラルは普段の食事で野菜などからしっかり摂ることは意識づけた方が良いです。

あくまでマザーブレンズは、サプリメントの範囲で認識しておきましょう。

オートミール含有

オートミールとは燕麦(エンバク)やオーツ麦と呼ばれる穀物を加工した食品です。

オートミールは米やパンと比べて食物繊維が多く、GI値も低いので、ダイエットに適しています。

また、鉄分やカルシウムといったミネラルも含まれています。

これらから欧米諸国では「スーパーフード」として広く親しまれています。

マザーブレンズを監修したTesa氏はオートミールを取り入れた食事を自身のチャンネルで発信し、日本でのオートミール文化普及に寄与した方としても有名です。

マザーブレンズにはオーツ麦が含有されており、オートミールもあわせて摂取できます。

オートミールが含まれていることで満腹感も得られ、腹持ちが良いです。ゆえに食べ過ぎを抑制できるということも体感しています。

魅力その3:3種類の楽しみ方がある

マザーブレンズの3種類の楽しみ方

マザーブレンズには3つの食べ方があります。

  • シェイクしてドリンクとして飲む
  • オートミールボウル
  • パンケーキ

オートミールボウルやパンケーキはお菓子感覚で楽しむことができます。

私も甘いものが大好きなので、こういったスイーツ感覚で食べられる楽しみ方があるのはとてもうれしいですね。

実際に試しましたがオートミールボウルとパンケーキは、もちろん美味しいですが人によっては好みが分かれるかも?と思いました。

とはいえまずは試してみることをおススメしたいです。

マザーブレンズを実食!口コミレポート

ここからは実際に実食したレポートをしていきます。

ドリンクでの味は本当に美味しい

まずはシンプルにドリンクでいただきます。

パッケージを開くと中にスプーンが入っています。

中に入っているスプーンを取り出す

スプーン2杯に、水または牛乳を200~250mL溶かしてシェイクします。

水でシェイクした後の写真

シェイクした後の写真をみると、粒々のようなものが見られます。

こちらは中に含有されているオートミールであり、粉末自体はダマになりづらく、しっかり溶けます。

飲んでみての感想は、非常に甘めの味わい。とにかく美味しいです。

甘いのですが、一緒に含まれている食塩が良いアクセントになって、ただの甘ったるい、ではなく、甘さがより引き立つ感じになっています。

リッチチョコというだけあって、チョコレートの香りもしっかり感じられます。

今まで飲んできたチョコレート系プロテインの中で最もおいしかったと感じました。

オートミールが含まれているため、飲んだ時に少し固形物感と言いますか、のど越しに粒を感じます。

また、美味しいですがかなり甘い設定なので、甘すぎるのが苦手な方もちょっと注意が必要かもしれません。

しかし個人的には今まで飲んできたプロテインの中では最もおいしいと自信をもって言い張れます。

少しでも気になったら以下のリンクから商品を覗いてみてください。

オートミールボウルはどうか

続いてはオートミールボウルで試してみます。

パッケージ裏面に、オートミールボウルの作り方が書いてあります。

オートミールボウルの作り方

マザーブレンズ、タマゴ、水or牛乳or豆乳 と、材料は少なくてシンプルです。

これらを混ぜ合わせます。

オートミールボウルの加熱前の様子

あとは電子レンジに入れて600W 3分かけるだけ。とても簡単。以下のような出来上がりになりました。

完成後のオートミールボウル

早速食べてみました。率直な感想としては、

パサパサ感が強く、口の中の水分がかなり持っていかれる。味は美味しいが、ドリンクの時ほど甘みが感じられない

ということで、正直なところ個人的には合わなかったな、と感じましたね。

ただふっくら膨らんでかなりボリューミー、腹持ちがかなり良いので、ダイエット食には適していると感じました。

この辺り個人の好みもあると思うので、実際に試してみることをおススメします。

パンケーキも作ってみた

最後に楽しみ方の3つ目、パンケーキを作りたいと思います。

パンケーキの作り方

オートミールボウルと比べると、少し材料は多いですね。以下のように揃えました。

パンケーキの材料

これら材料を混ぜ合わせて生地を作り、フライパンで熱していきます。

加熱中のパンケーキ

表面にぷつぷつと気泡のようなものが見えてきたら裏返し、加熱していきます。

完成すると以下のように。メープルとバターを乗せていざ実食。

パンケーキの完成

味の感想は、、、

オートミールボウルの時に感じたパサパサ感がこちらも感じられ、パンケーキのあのふわふわ感が物足りなかった。味は◎

このような感じです。

味は美味しかったですが、やはりドリンクの時より甘みは弱まって感じました。

総じて、パンケーキも個人的にはそこまで合わなかったと思います。

3種の食べ方を試してみて、オートミールボウルとパンケーキはパサつきが気になったため今後はドリンク中心で飲んでいこうと思いました。

ドリンクだけでも十二分に満足です。早速2パック目もリピート購入しています。

あくまでわたくし個人の感想ですので、気になった方は直接試してみてください。

マザーブレンズのコスパについて

マザーブレンズのコスパについて気になる方もいるかと思います。

3,980円で内容量が700[g]ですので、1[g]あたりに直すと 5.7円程度です。

正直、業界最安(個人調べ)のエクスプロージョンやマイプロテインセール時価格と比べると若干見劣りします。(これらは2~3円台)

しかし、

  • 人工甘味料不使用
  • 豊富なビタミンミネラル
  • 味のおいしさ
  • オートミール配合

この辺りを含めると値段以上の、他のプロテインにはない独自の魅力があります。

特に健康志向が高いトレーニー、ビジネスマンで日々のパフォーマンスを気にされる方は、買うべき理由になると思います。

反面学生のようなとにかくデカくなりたい!という方はコスパの良いプロテインを選ぶのが良いのではないかと思いますね。

プロテインのコスパランキングは以下の記事にて解説していますので、気になる方はお読みください。

マザーブレンズの実食レビューまとめ

最後に本記事の内容をまとめます。

マザーブレンズの魅力

  • 味がとにかく美味しい
  • 人工甘味料不使用
  • オートミール配合
  • ビタミンミネラル配合
  • オートミールボウル、パンケーキと、ドリンク以外の楽しみ方もある

マザーブレンズを選ぶべき人は以下のような方です。

マザーブレンズを選ぶべき人

  • 甘い味わいが好きな、甘党の人
  • 健康志向が高い人(人工甘味料不使用、オートミール配合、ビタミンミネラル配合)

マザーブレンズを実食して個人的に気になる点は以下の通り。

マザーブレンズの個人的に気になる点

  • 飲んだ時、オートミールの固形物感をちょっと感じる
  • オートミールボウル、パンケーキはパサつきが感じられ個人的には合わなかった

のど越しやパサつきに関しては個人の好みがあります。気になった方はぜひとも試してみたいと思います。

味は本当に美味しいです、Tesa氏のこだわりが感じられます。

以下のリンクから商品の詳細を確認してみてください。

当サイトではボディメイクで自分を変えたい男性サラリーマンの方に向けた情報発信をしています。

本記事はプロテインに関する解説をしましたが、サプリメントに限らず、食事の基本を押さえることは非常に大切です。

以下の記事では身体を引き締めたい男性に向けた食事ガイドを解説しています。気になる方はご覧ください。

本記事の内容は以上になります。お読みいただきありがとうございました。

-プロテイン