ダンベルを使った筋トレはこれだけやれば十分!種目を解説

※本記事には広告が含まれています

みなさんこんにちは。とれおです。

皆さん

「ダンベルを使った筋トレには、どんな種目があるの?」

「ダンベルの筋トレ種目多すぎ、、何をやるのが効率良いの?」

「これだけやっておけばOK!的なのが知りたい」

本記事では、このような疑問に対する答えをお伝えします。

本記事を読んでわかること

  • ダンベルを使ってできる効果的な筋トレ種目(胸、肩、腕など部位別)
  • 効率よく鍛えるならコレ!という種目を各部位で紹介
  • ダンベルを使ってできる1週間の筋トレメニュー

本記事は特にビジネスマンを読者に想定しています。

忙しい日々でも極力効率良く、カッコいい身体をデザインしたい方は本記事で紹介する種目、トレーニングメニュー例を実践することで、理想に近づける可能性が高まります。

数多くのYouTubeチャンネルを見て、本を読んで、自分で色々な種目を試し、そのうえで筆者がたどり着いた結論です。

ムキムキのバキバキではないですが、メリハリのある細マッチョを目指したい方は、本記事で十分にカバーできます。

ぜひ、参考にしてみてください。

この記事を書いた人

  • 筋トレ好き30代サラリーマン男
  • 仕事と筋トレを両立しながら5年以上
  • ジムトレ、家トレを両立しながら継続してきた

基本はズボラ、仕事も忙しく、とにかく楽して身体を変えるために試行錯誤

3年間で、同等体重でウェスト -4cm と、お腹痩せ&上半身ボリュームアップに成功。

非常にスローペースですが、独学で自身のトレーニング&食事スタイルを確立。

そんな筋トレ経験をもとに、

  • シンプル食生活☞極力シンプルな調理工程や自炊を避けたサービス活用でのダイエット法
  • 家トレ1日30分程度でボディメイクし、カッコいい身体を作る方法

について発信。

私と同じくとにかく仕事が忙しい、めんどくさがり、でもお腹周りが気になってきた、何とかしたい・・・

そんな皆さんのお役に立ちたいと思っています。詳しいプロフィールはコチラ

ダイエットしたい男性に向けたカロリー摂取ガイドはコチラ。

ダンベルで出来る主要な筋トレ種目はこれだけある

ダンベルを使った筋トレ種目は多岐にわたり、全身をまんべんなく鍛えることができます。

ここではダンベルを使ってできる筋トレ種目の代表を紹介していきます。

ダンベルでできる大胸筋種目

分厚い胸板といえば、筋トレを志す全男子の憧れ。ダンベルでできる大胸筋種目を紹介します。

ダンベルプレス(ダンベルベンチプレス)

まず一つ目は、ダンベルプレスです。

こちらの種目は、ベンチプレスのバーベルをダンベルに置き換えたものと認識して良いでしょう。

ベンチプレスはバーベルが胸に当たる位置までしか下ろせませんが、ダンベルプレスではそれよりも下までおろせるため、より広い可動域でトレーニングができます。

ダンベルベンチプレスのやり方

  1. ベンチに座り、ダンベルを太ももに置きます。(オン・ザ・ニー)
  2. ダンベルを持ったままベンチに仰向けに寝ます。ダンベルを持った腕は胸の直線上に、腕を伸ばしてスタートポジションを取ります。
  3. ゆっくりとダンベルを下ろし、肘が90度に曲がる位置まで戻します。胸の筋肉の伸びを感じられるまでしっかりおろす。
  4. ゆっくりとダンベルを持ち上げて、スタートポジションに戻します。動作を繰り返します。
  5. セットを終えたら、ダンベルを持ったまま座り姿勢に復帰し、安全な位置にダンベルをおろして終了。

特に大切なのは、胸の筋肉が張っている、伸びているのを感じるまでダンベルを下すことです。

位置が浅いと効果が減ります。ベンチプレスでは下せない位置までおろし、筋肉に刺激を与えられるのがダンベルプレスの特徴。

適切な重量で、大胸筋にしっかり刺激を入れるようにしましょう。

ダンベルフライ

続いての種目はダンベルフライです。

ダンベルプレスとダンベルの向きが90度異なることで、刺激のバリエーションを増やすことができます。

ダンベルフライのやり方

  1. ベンチに座り、ダンベルを太ももに置きます。(オン・ザ・ニー)
  2. ダンベルを持ったままベンチに仰向けに寝ます。ダンベルを持った腕は向かい合わせにし、腕を伸ばしてスタートポジションを取ります。
  3. 両腕をゆっくりと横に広げていきます。肘は少し曲げたままで、胸筋の伸びを感じられる位置までおろしていきます。
  4. ダンベルをゆっくりと元の位置に戻します。胸の筋肉をしっかりと収縮させながら、腕を閉じていきます。動作を繰り返します。
  5. セットを終えたら、ダンベルを持ったまま座り姿勢に復帰し、安全な位置にダンベルをおろして終了。

こちらもダンベルプレスと同様、胸筋の伸びを感じることが大切なポイントです。

肩に違和感を感じたら無理せず、重量を下げるなど安全には最大限に注意しましょう。

ダンベルでできる肩種目

肩の筋肉がつくと肩幅が広くなり、より上半身の大きさを際立たせることができます。

胸板に加えて大きな肩(メロン肩と呼ばれる)を手に入れるために、ダンベルで出来る肩トレの種目を紹介します。

ダンベルショルダープレス

ダンベルショルダープレスは、主に以下の筋肉を鍛えることができます。

  1. 三角筋: 肩の筋肉で、前部、中部、後部の3つの部分に分かれます。特に前部と中部が効果的に鍛えられます。
  2. 僧帽筋: 肩から背中にかけて広がる筋肉で、ダンベルショルダープレスにより上部が鍛えられます。
  3. 上腕三頭筋: 上腕の後ろ側にある筋肉で、プレス動作において肘を伸ばす際に刺激が入ります。

ダンベルショルダープレスのやり方

  1. ダンベルを両手でしっかりと握り、肩の高さに持ち上げます。手のひらは前方を向けます。
  2. ベンチにしっかりと座り、背中を背もたれに密着させます。足は床にしっかりと着けて、安定させます。
  3. 肘が肩のラインに来るようにし、腕は90度に曲げます。ダンベルはおよそ耳の横の位置にきます。
  4. 両手のダンベルをまっすぐ上に押し上げます。肘が完全に伸びきる手前で止めます。このとき、ダンベルは肩の上にあるようにします。
  5. ゆっくりとダンベルを下ろし、肘が90度に曲がる位置まで戻します。肩の筋肉をしっかりと感じながら動作を行います。
  6. 動作を繰り返します。

余裕があれば、ダンベルを下した際により深位置まで(ダンベルが肩と同じ高さに来るまで)おろせるとより強い刺激が入り効果的です。

ただし、ケガには十分注意してください。

サイドレイズ

サイドレイズは、主に以下の筋肉を鍛えることができます。

  1. 三角筋中部: 肩の筋肉で、特に三角筋の中部を効果的に鍛えることができます。
  2. 僧帽筋: 肩甲骨から背中にかけて広がる筋肉で、サイドレイズによって上部が鍛えられます。

サイドレイズのやり方

  1. ダンベルを持ち、腕は体の横に、肘を軽く曲げた状態でスタートポジションを取ります。
  2. 両手のダンベルを肩の高さまでゆっくりと、真横に持ち上げます。肘は軽く曲げたままで、手のひらは下向きまたは少し前向きにします。肩の筋肉を意識しながら動作を行います。
  3. ゆっくりとダンベルを元の位置に戻します。動作を繰り返します。

こちらの種目も、もち上げる際に肩の高さ以上に持ち上げられるとより刺激が強く入り効果を高めることができます。

無理のない範囲で、挑戦してみましょう。

ダンベルでできる腕種目

腕には上腕二頭筋、上腕三頭筋、前腕、など多くの部位があります。

  • インクラインダンベルカール(二頭筋)
  • ダンベルカール(二頭筋)
  • リバースカール(前腕)
  • ハンマーカール(上腕筋、前腕)
  • プルオーバー&エクステンション(三頭筋)
  • ワンハンドオーバーヘッドエクステンション(三頭筋)

種目数が多いですが、

ベンチを持っている方は、インクラインダンベルカールとプルオーバー&エクステンション

ベンチがない方は、ダンベルカール、ワンハンドオーバーヘッドエクステンション

をやることで、二頭筋と三頭筋を鍛えられますので、これらの種目をやるのがおススメです。

詳しいやり方は以下の動画で解説されていますので参考にしてください。

ダンベルでできる背中種目

背中を鍛える種目としては、ダンベルローイングが最もおススメです。

以下の動画にて、山本先生もダンベルで背中を鍛えるならローイングが最強、と解説されています。

ちなみにダンベルは使いませんが、懸垂も背中を鍛える種目としてはかなりおススメです。

懸垂のやり方や魅力については以下の記事でも解説しています。

ダンベルでできる下半身種目

下半身を鍛えるなら、バーベルを使ったスクワットが王道です。

しかし、ダンベルを使って下半身を鍛えることも十分に可能です。

ダンベルをもってスクワットをするのも良いのですが、ブルガリアンスクワットもおススメになります。

ダンベルでやるべき筋トレ種目はこれだけ!おススメメニューを紹介

ダンベルでできる種目を紹介してきました。

ここからは忙しいサラリーマンで、あれこれメニューをこなすのが面倒、シンプルにこれだけやればいいというのが知りたい、という方向けにメニューを紹介していきます。

毎日細かく鍛える人向けメニュー

まずは細かく、高頻度で鍛えたい人向けです。

1日あたり30分程度、2種目で組み立てます。

3日連続でトレーニングをして、1日OFF、次の3日で同様のメニューを繰り返します。週6で鍛えることになります。

Day1Day2Day3Day4
種目①ダンベルプレス(胸)ローイング(背中)ブルガリアンスクワット(脚)OFF
種目②サイドレイズ(肩)ショルダープレス(肩)ダンベルカール(二頭)OFF

各部位1種目ずつということで、最も効果が期待できる種目をピックアップしました。

ちなみに背中は懸垂ができるならそちらをやるのも良いと思います。

上半身をメインに鍛えたい方は、スクワットをダンベルフライ(胸)などに置き換えて、大胸筋のトレーニングを増やすと良いでしょう。

こちらのメニューはあくまで例なので、自分なりに色々と組み替えて試してみてください。

週2で1回あたりがっつり鍛える人むけメニュー

次に、週に2回、一定の時間をとってしっかり鍛えたい人向けのメニューを組んでみます。

2回のうち1回は平日、もう一日を土曜日で設定、土曜日を重めに、下半身を組み込んだメニューにしてみます。

Day1(水曜日)Day2(土曜日)
種目①ダンベルプレス(胸)ダンベルフライ(胸)
種目②ショルダープレス(肩)サイドレイズ(肩)
種目③ローイング(背中)ダンベルカール(二頭)
種目④ブルガリアンスクワット(脚)

メニューの組み方は人それぞれかと思いますが、とりあえず

  • 胸:ダンベルベンチプレス
  • 肩:ショルダープレス
  • 背中:ローイング

をしっかり取り組めば、それなりの上半身をデザインすることができます。

私は最近は週に1~2回、家で上記メニューをこなすという、わりとライトなトレーニーになっていますが、写真のような身体です。

ダンベルだけのライトトレーニングでの見た目

全盛期の頃と比べると小さくなりましたが、友人たちからは褒められるレベルの身体ではあります。

いわゆる細マッチョと言われるやつですかね?この程度であれば上記のメニューを無理のない範囲でこなせば十分です。

おすすめのダンベル

皆さん

「ダンベルで全身鍛えられるのは分かった!」

「どんな重さの、どんなダンベルを買えばいいのかな?」

このように思う方もいるかもしれません。

もちろんジムに行けばダンベルは幅広い重さで揃っていますが、混雑で希望の重量が使われているシーンも多いでしょう。

家にダンベルを用意しておけば、いつでも自分の思うトレーニングをすることができます。

ぜひ、自宅でのダンベルトレーニングを検討してみて下さい。

ダンベルは可変式一択、重さは30kg程度が理想

ダンベルには固定式と可変式の2種類があります。

固定式はその名の通り、1kgのダンベル、10kgのダンベル、 のように、重量が固定のものです。

一方可変式は、1つのダンベルで、ダイヤルを回すことで重量を変更することができるものです。

自宅に置くならスペースの観点で、可変式一択になると思います。

重量に関して、腕や肩のみなら ~10kg 程度で良いですが、大胸筋までしっかり鍛えるなら ~30kgくらいはあると理想かと思います。

可変式ダンベルのおすすめは、以下の表にまとめています。


MOJEER

MRG

BARWING

TOP FILM
40kg × 2セット値段22,999円35,600円32,800円32,100円
24kg × 2セット値段11,049円21,980円19,780円20,080円

ダンベルの選び方は以下の記事で詳しく解説しています。

この中で私は最安のMOJEERダンベル40kgを使っています。

MOJEER 40kg ダンベル

両サイドにあるダイヤルを回して、自分の狙いの重量に設定して持ち上げるだけです。非常に手軽で便利です。

ダイヤルを設定して、もち上げる(画像では7kg設定)

また、大胸筋を鍛えるならトレーニングベンチも必須です。

私はダンベル+トレーニングベンチ(+懸垂マシン)を自宅に揃えて、ジムスペースを作っています。

自宅のトレーニングスペース
筆者の自宅のジムスペース

これらの器具の選び方やおススメは以下の記事で解説しています。

ダンベルでやるべき筋トレメニューはこれだけ、を総括

以上、ダンベルでこなすべきメニューの代表例を紹介してきました。

まとめると、各部位1種目ずつ選ぶなら、下記がおススメです。

  • 胸:ダンベルベンチプレス
  • 肩:ショルダープレス
  • 背中:ローイング
  • 腕:ダンベルカール
  • 脚:ブルガリアンスクワット

筆者はダンベルプレス、ショルダープレス、ローイング、懸垂あたりを週に1~2回程度で鍛えていますが、それなりの身体をデザインできています。

また、ダンベルを自宅に導入すれば、混雑して使えないというジムあるあるを避けることができます。

下記の記事で紹介していますので、興味のある方は是非ご覧ください。

本記事の内容は以上になります。お読みいただきありがとうございました。

 

食事方法に悩む方へ

ボディメイクにおける大切な3要素は、

  • トレーニング
  • 睡眠
  • 食事

です。どれも等しく大切ですが、特に注意すべきなのは、食事です。

何を、どれだけ食べればいいのか?正しい食事を習慣として続けるにはどうすればいいのか?

30代男性を想定して、食事ガイドを以下の記事で解説しました。食事方法に悩む方は、ぜひ参考にしてみてください。

30代男性向け食事ガイドはコチラから

特に忙しいサラリーマン、食事準備も正直めんどくさい、そんな方も想定して自炊しないパターン含め紹介してます。

-筋トレ