みなさんこんにちは。とれおです。
「ダンベルっていろんな重さがあるけど、どれくらいの重さが適切なの・・・?」
「初心者はどれくらいの重さで鍛えたらいいんだろう?」
「部位別に適切な重さを知って、効率よく鍛えたい!」
本記事では、そんなみなさんの疑問にアンサーしたいと思います。
本記事を読むことで明日から、適切な重さ・種目でダンベルトレーニングに取り組むことができ、皆さんの筋肥大のお役に立つことができると思います。
特に本記事では筋トレ初心者の方向けに、脱初心者 = それなりに引き締まった細マッチョ体型
を目指す方向性で書いています。細マッチョとは、以下のわたしのプロフィール写真程度の体型を想定しています。
こんな身体を目指したい、と思った方は、この記事が役に立つと思います。
この記事を書いた人
- 筋トレ好き30代サラリーマン男
- 仕事と筋トレを両立しながら5年以上
- ジムトレ、家トレを両立しながら継続してきた
基本はズボラ、仕事も忙しく、とにかく楽して身体を変えるために試行錯誤
3年間で、同等体重でウェスト -4cm と、お腹痩せ&上半身ボリュームアップに成功。
非常にスローペースですが、独学で自身のトレーニング&食事スタイルを確立。
そんな筋トレ経験をもとに、
- シンプル食生活☞極力シンプルな調理工程や自炊を避けたサービス活用でのダイエット法
- 家トレ1日30分程度でボディメイクし、カッコいい身体を作る方法
について発信。
私と同じくとにかく仕事が忙しい、めんどくさがり、でもお腹周りが気になってきた、何とかしたい・・・
そんな皆さんのお役に立ちたいと思っています。詳しいプロフィールはコチラ。
ダイエットしたい男性に向けたカロリー摂取ガイドはコチラ。
筆者は自宅にダンベルを導入し、日々トレーニングに取り組んでいます。
極力効率の良い種目も調べ、試し、自分なりのアンサーがありますので、シェアしていきます。
気になる方はぜひ読み進めてみてください。
Contents
ダンベルは何キロがいい?初心者向けに解説
ゴリゴリのボディビルダーを目指すなら別ですが、それなりに鍛えられたカッコいい身体(細マッチョ)なら、ダンベルを使うことで十分に手に入れることができます。
結論からいくと、全身をバランス良く鍛えたい初心者の方は、MAX~30kgまでのダンベルを使えば、全身を鍛えることができます。
とはいえ、重量目安は部位によって異なります。
部位ごとに初心者が設定すべき適切な重さを紹介していきます。
ダンベルで鍛えることができる部位と代表種目
全身の筋肉は大きく以下のように分類することができ、ダンベルで鍛えることができます。以下に代表的な種目もあわせて記載します。
- 大胸筋:ダンベルプレス、ダンベルフライ
- 肩:ダンベルショルダープレス、サイドレイズ
- 腕:ダンベルカール
- 背中:ダンベルローイング
- 脚:ブルガリアンスクワット
もっと細かく分けることができますが、おおよそ上記のような分類になります。
大きい筋肉ほど重量は大きくなり、小さい筋肉は軽い重量で鍛えることになります。
背中、脚 > 大胸筋 > 腕、肩
といった順番が目安になります。
ここからは部位別にさらに深掘っていきます。
各種目の詳しいやり方や1週間のメニュー例など、以下の記事で解説しています。
大胸筋はダンベルプレス 20kg × 10回 を目指そう
まず、全男子の憧れである大胸筋のダンベル重さ目安です。
脱初心者と言える重量はどれくらいか、という視点で紹介したいと思います。
代表種目のダンベルプレスで考えると、ベンチプレスとの重量換算が目安を知るのに役立ちます。
筋トレ経験のない男性のバーベルベンチプレスの平均はおよそ40kgほどと言われています。
こちらのサイトに、ベンチプレス⇔ダンベルプレスの換算重量が載っています。
上記サイトの換算によると、ダンベルプレス片手14kg × 10回 が、ベンチプレスのMax1回 42kgに相当するとあります。
したがって、初心者の方はダンベルプレス 14kg ×10回 を目安に鍛えるのが良いでしょう。
そして、脱初心者の目安としてベンチプレス60kg を想定すると、 20kg × 10回 を目指すべき、となります。
肩のダンベルトレーニングは~20kg
肩のトレーニングはダンベルショルダープレスとサイドレイズがあります。
初心者が取り組むべきレベルとしては、
- ダンベルショルダープレス:初心者 片手10kg×10回 ☞ 脱初心者 片手20kg×10回
- サイドレイズ:片手5kg ×10回 ☞ 脱初心者 片手 10kg×10回
したがって、~20kg まで対応できるダンベルを用意すれば、適切な肩のトレーニングができるようになります。
腕トレは ~10kg
腕トレの代表であるダンベルカールについて、効かせる部位は上腕二頭筋のみですので、比較的軽量で鍛えることができます。
初心者の方は5kg ×10回を目安に、脱初心者は10kg ×10回 程度で十分かと思います。
背中、脚トレは~30kg
背中の代表的な種目はローイングです。
こちらは初心者の方は片手で10~20kg程度、脱初心者は 25~30kg 程度を目指しましょう。
背中の筋肉は大きい筋肉群になりますので、肩や腕と比べても比較的高重量でのトレーニングが必要になる、ということになります。
ここまで紹介してきたダンベル種目の詳細なやり方については、以下の記事で解説しています。知りたい方はお読みください。
ダンベルは何キロが良いか分かったら、おススメの鍛え方
ダンベルで全身を鍛え、細マッチョを目指すなら~30kgほどのダンベルで十分だと解説してきました。
ここからはダンベルを使ったトレーニングの、おススメの鍛え方を紹介していきます。
鍛え方①:ジムで鍛える
ジムであれば、およそ2kg刻みで30kgまでのダンベルがそろっていると思います。
ベンチもあるので、ダンベルトレーニングをする設備は十分整っています。
まずはジムに行ってダンベルトレーニングに取り組みましょう。
「そんな当たり前のこと言われても・・・」
と思われたと思います。
もちろんジムで鍛えずどこで鍛えるん?という感じだと思いますが、ジムトレのデメリットもあります。
私が通っていたジムは、たいてい誰かが使っていてストレスを感じる場面が多かったです。
仕事終わりで翌日も仕事があるのに、やりたい種目&重量で出来ない
というのは非常に不便です。同じ思いを感じる方もいるかと思います。
そこで私が提供したいのは、自宅で鍛えるという選択肢です。
鍛え方②:自宅で鍛える
自宅であれば、
- 自分のタイミングで、自分のやりたい種目をいつでもできる
という大きなメリットがあります。時短にもなるし、ストレスもありません。
まずはジムで鍛えてみて、上に挙げたような不満が出てくるようなら、自宅へのダンベル導入を検討するのがおススメです。
ただし、自宅トレにもデメリットはあります。
- 一定のスペースが必要(2m × 2m程度)
- 自宅は誘惑が多いのでサボってしまうリスクがある
ジムであれば他にトレーニングしている人がいるので、それがモチベーションになりますよね。
しかし自宅だと1人ですので、なかなか気が向かないこともあるかもしれません。
自宅とジムのメリットデメリットを抑えて、両方上手く活用するのが良いと思います。
とはいえ私は自宅にダンベルを導入してからトレーニングが効率化したのは間違いありませんので、おススメです。
ここからは自宅にダンベルを導入する際のおススメ、選び方を解説していきます。
ダンベルは可変式一択
ダンベルには固定式と可変式の2種類があります。
固定式はその名の通り、1kgのダンベル、10kgのダンベル、 のように、重量が固定のものです。
一方可変式は、1つのダンベルで、ダイヤルを回すことで重量を変更することができるものです。
自宅に置くならスペースの観点で、可変式一択になると思います。
重量に関して、ここまで解説してきたように、~30kgくらいはあると理想かと思います。
可変式ダンベルのおすすめは、以下の表にまとめています。
MOJEER | MRG | BARWING | TOP FILM | |
---|---|---|---|---|
40kg × 2セット値段 | 22,999円 | 35,600円 | 32,800円 | 32,100円 |
24kg × 2セット値段 | 11,049円 | 21,980円 | 19,780円 | 20,080円 |
私は最安のMOJEER 40kg×2個セットを購入して使っています。
可変式以外も含めたダンベルの選び方は以下の記事で詳しく解説しています。
わたしが持っているダンベルの実物は以下のようなものです。
両サイドにあるダイヤルを回して、自分の狙いの重量に設定して持ち上げるだけです。非常に手軽で便利です。
また、大胸筋を鍛えるならトレーニングベンチも必須です。
私はダンベル+トレーニングベンチ(+懸垂マシン)を自宅に揃えて、ジムスペースを作っています。(2m×2m程度のスペース)
これらの器具の選び方やおススメは以下の記事で解説しています。
ダンベルは何キロが良いのか、総括
本記事の内容をまとめます。
本記事の内容が皆さんのトレーニング計画の一助になれば幸いです。
ダンベル種目の詳しいやり方や、自宅にダンベルを導入する際のおすすめなどは以下の記事で解説していますので、気になる方はお読みください。
本記事の内容は以上です。お読みいただきありがとうございました。
食事方法に悩む方へ
ボディメイクにおける大切な3要素は、
- トレーニング
- 睡眠
- 食事
です。どれも等しく大切ですが、特に注意すべきなのは、食事です。
何を、どれだけ食べればいいのか?正しい食事を習慣として続けるにはどうすればいいのか?
30代男性を想定して、食事ガイドを以下の記事で解説しました。食事方法に悩む方は、ぜひ参考にしてみてください。
特に忙しいサラリーマン、食事準備も正直めんどくさい、そんな方も想定して自炊しないパターン含め紹介してます。